昨晩のBBSの書き込み。
“もしお時間あれば「北部線」先導いただければ・・・”
土曜日は基本的に休みのときは予定なし。ってことで断る理由も無いので、三瀬参り決定。
4:45起床。真っ暗な中、草木の水遣りを済ませコーヒーで一服。
6時を回り明るくなり始めた空はイマイチすっきりとしない。
6:45、部活に向かう息子と一緒に出発。何時ものルートで県道46号の上り口まで。ココでR385に入り東背振トンネル方向へ。”道の駅 吉野ヶ里”を通過し、蛤岳林道へ。600ccマルチにはちょっと厳しい狭路を流して背振町で県道305から県道46へ。
沿道・田の畦には沢山の彼岸花。
“Cafe杠”到着は8時。何時もは一番乗りだけど今日は二番手。先着はTakayamaさん。
先日、”偶には話すだけじゃなく走りましょう”って言ったのは私。昨日のBBSの書き込みで”北部線”のお誘いはtakayamaさんからだ。
setosanにモーニングをオーダーし、外に目をやるとKLE400・KEOさん着。何時もの通りまったりとした朝の一時を過ごし、9時を前に出走準備。
KEOさんはお買い物に鳥栖へ。Takayamaさんと私は北部線を目指して北山ダム方向へ。北山ダムを抜けたら第一ステージの”北天グリーンロード”。何時もより控えめの巡航速度でR323に接続。古湯方向へ走り、北部線へコースイン。
今日は北部線もリミッターは控えめの5,000rpm/6th。4th・5th・6thでクルージングし、県道37に接続。さてここからどうするか。右に行けば厳木・左は古湯、それとももと来た北部線を戻るか。時間の余裕が有るので、右折し”道の駅 厳木”を折返しに走ることに。
下りということもあり控えめペースで走り、折返しの”道の駅 厳木”で缶コーヒーで一服。”山”は涼しいけどココまで下ってくると流石に暑い。話もソコソコに折り返したのは10時を回った頃。来たルートをそのまま帰って、10:40頃”Cafe杠”着。
setosanを交えてBike談義。撤収したのは12時頃。何時も通り井出野から県道46に入り、ゆっくりと下って13時自宅着。
Posted at 2009/09/26 22:10